所沢市下富
2005.2.5
家主は重松流祭囃子伝承分布図(所沢編)作成後、先週に続いて地元所沢のことを調査するため 自転車で下富方面に向かった。重松流祭囃子沿革史を片手に、囃子連の方のお宅を探しました。 八雲神社付近に、70歳代の囃子連会員宅がみつかりお話を聞くことができました。 やはりこの地域でも大半の囃子連同様、後継者不足が問題のようです。 又、所沢市金山町囃子連とも交流があったとのことです。 7月31日(日)天王様があり山車で下富地区を曳き行するそうです、都合がよければ見てみたいです。 |
昭和五十年代の下富囃子連と下富山車の写真を撮影 |
下富の八雲神社 (地図) |
下富公民館敷地内にある山車格納庫 (山車を組み立てるのに二時間程度かかるそうです) |
下富公民館敷地内にある山車格納庫 |
下富公民館正面 (地図) |
下富囃子連の方々ご協力ありがとうございました。 写真・文章に問題がございましたらご連絡下さい。 |