2016.7.16 飯能市双柳 双柳の天王様 底抜け屋台編
双柳稲荷神社前
双柳山車
底抜け屋台は村内を巡行中
双柳地区をくまなく巡行
双柳囃子連保存会
50年前に浅草の宮本で購入したそうです。 京都の方で製作・・・と聞きました。
調べてみると 京都丸山の篠笛のようです。220年の伝統を誇る丸山の最も得意とする篠笛で、表面にも漆を塗り笛全体を漆で覆ったものです。
元々、丸山の刻印がない篠笛のように思われますが・・・。現在当時購入したお値段の約10倍で・・・。
双柳の色々な方がたずさわっています
夕暮れ時 双柳七・八組
夜の底抜け屋台も風情あります
参加されたの皆様お世話になりました。
写真・動画・文章等問題ございましたらご連絡をお願い致します。