2014.4.27 庚申講春季大祭   
        朝の光が眩しい〜。いつも輝いている旭町マドンナKKさんのお薦めアングルをいただきました!(笑) 




 旭町のプリマドンナの笛で




 230さん三番叟も天狐も




 客囃子 福生は御存知 牛濱重松囃子保存会 牛重のアイドルと隊長と柴犬神さん、そして末恐ろしいお二人
余裕の演奏でございました。




客囃子  秋津町祭りばやし保存会
となりの梅好みな師匠級になってきたとんびさん
町内のお囃子無関係な親爺が 「あの笛は切れ味抜群だな〜」とわたしに話かけてきました!(笑)
厳しく鍛えられた秋津町娘さんの太鼓も最高です。梅さん?おめでたいこと続きでおめでとうございます。




 客囃子 西宿囃子保存会 30人動員してくださいました。東村山駅から電車で大移動お疲れ様です。
まずは天狐が3匹




 赤丸急上昇 中1のとんび君 
これから大注目でございます。




 ドドット馬鹿面が会場になだれ込む




 ひょっとこ踊り会場となった。
否が応でも盛り上がる境内でありました。
次は新井町囃子連に登場していただいたわけですが、なにせわたくしが借り出されたもので写真は一枚も
ございません。(汗)F兄を筆頭に新井町青年部の演奏でありました。感謝感激のシーンでしたね。




 旭町太鼓連の若手 とんびは東京大学 工学部 航空宇宙工学科でございます。にんばは宇宙・・・とんびも宇宙。(マニアな話)
新婚の太一さん喜びの大太鼓でございます。ピントが限りなくボケておりますがお許しください。




 客囃子第2ラウンド 牛重さん申し訳ない時間切れでお開きとなりました。
三本締めは最初と最後の2回。素早く撤収して「喜楽」さんへ飲むのむ食べる食べるで・・・。
現在の山車の行く末を会長に聞いてみました。「車軸にヒビが入っているから・・・」
「事故になったら責任問題だし・・・」 おそらくその辺りの問題がクリアーされれば譲渡の線もあるかも・・・???




 尊敬する師匠達・・・最後までノレる精神を見習いたいと思うしだいでございます。




 
 庚申講春季大祭に参加されたの皆様お世話になりました。
 写真・動画・文章等問題ございましたらご連絡をお願い致します。