2014.4.25(金曜日) 庚申講春季大祭前々日
枯れ木も山の賑わい、いやはや枯葉の山でございます。軽トラ3台分です。
枝の剪定 サスケさんの登場です。
境内清掃
お見事!
壱年分のお宝
庚申堂の中にもお宝が眠っていました。
大正拾弐年?大正12年ですよね?拾の次の漢字がは弐ですよね???
12年ですと1923年(大正12)9月1日11時58分、相模湾北部を震源とする海溝型の巨大地震が発生。
関東大震災の年ですね。
深く読むときりがないので今は流しておきます。
時代を感じるお名前です。
熊木商店
所沢市より 武州所澤町の方がすきですね。
大正九年 富町って現在の何処?
同じ幟がもう一枚。庚申堂の前にたてられたようです。
年に一度の清掃です。祭りをする意義がここにもございます。
祭り準備初日お疲れ様〜。
雨の心配がまったくございません!
庚申講春季大祭に参加されたの皆様お世話になりました。
写真・動画・文章等問題ございましたらご連絡をお願い致します。