2013.5.3〜5 能登半島祭り旅 真っ先に向かったのが能登国一宮 気多大社
能登を旅するにはここにご挨拶してからと・・・。
気多大社
本来ならば5/3.4休みのところ、会社の都合で突然の4連休。勿論、嬉しくないわけないがさてど〜する?妻と相談。
数年前からこの時期になると思い出す祭り「青柏祭 でか山」いつかはと思いつつも・・・。
4.28 地元の祭り「庚申講春季大祭」に参加できず落ち込んでいた時でしたので祭りの神様がチャンスをくれたの
だと思いました。
GWの真っただ中、5.2青梅大祭宵宮を久しぶりに見て興奮し、その余韻に浸るまもなく
5.3なんだかんだで15:00頃能登半島を目指した。まったくの無計画で無茶な旅でありました!(汗)
プチ情報
長距離ドライブには欠かせない!?(笑)
下記のスーパーでは扱っていましたが市内の別店舗では扱っていなかったですね。
購入しやすい価格が嬉しいです!
西友 所沢駅前店
大きな地図で見る
石川県七尾市
青柏祭 でか山 動画
山車の車の直径2m
山車の重さ約20t
青柏祭でか山保存会
山車の高さ約12m おおよそ三階建て住宅ですかね。
三番叟ですな〜
わら縄いいね〜。所沢近郊ではみかけないですよね?え?みかけますか?
腰に下がっている物はなんだろう?聞くのを忘れていた・・・。これも見かけないですよね?
御存知の方教えて下さい。
見せ場!電線ギリギリで山車がゆらゆらがスリリングでした。しかし、このでか山安定感ありますね。これから辻廻し
でか山を振り返りつつ