所沢の主な歴史(日本史も)と人口
|
|
1820 |
所澤宿略図 (↑写真クリックで拡大)
国立公文書館所蔵『秩父巡拝図絵』
文政3年(1820)に秩父へ巡拝に向かった竹村立義が道中の体験をもとに書いた地誌。
著者は所澤の「秩父屋」という旅籠に宿泊し、所澤の様子を【凡そ四丁あまり家居左右に建つらね、
蔵つくりもおさおさあれど、瓦もて葺くるは絶えてなし】と記している。
道の中央には井戸、二階建ての民家や蔵らも描かれています。
|
天保元年 |
1830 |
所澤村植の宿に重松生まれる |
天保十年 |
1839年 |
埼玉県は人形作りの盛んなところで、岩槻・鴻巣など全国的に知られていますが、所沢もこれらに
次いで雛人形の産地として知られています。
所沢での雛人形の歴史は古く、今から160年ほど前の天保の時代に遡るようです。
当初は農業のかたわら、副業として人形作りがおこなわれていたようですが、現在は専業化され
立派な伝統工芸として良質な雛人形が生み出されています。
古くは東新井町の倉片人形店の敷地内に祀られている雛稲荷と呼ばれる石の祠には天保十年(1839年)
の文字があり、創業者の吉兵衛さんが建てたと伝えられています。 |
|
1853 |
アメリカの使節ペリーが来航し、浦賀で開国を要求する |
安政3年 |
1856 |
蔵敷村(東大和市)名主の内野氏が記した日記。
所沢の旅籠屋と茶屋の記載は安政3年(1856)の「所沢村組合村々地頭姓名其外書上帳」
を書き写した部分に掲載されています。
ちなみにこの時の所澤村の家数は282軒、人口は男831人、女761人とあり、
馬が11疋と記されています。
*重松26歳でこの頃重松流を確立したと思われるが、所澤村で何人ぐらい
重松流祭囃子をやっていたのだろうか?
ちなみに平成19年現在、所沢市の家数は141,399軒、人口は男170,670人、女169,955人
なんと人口は当時の214倍になった。
|
|
1872 |
学制を定め、全国に小学校をつくる →義務教育の開始。
東京の新橋と横浜の間に鉄道が開通する。 |
|
|
昔から水の不便な所沢は、町の密集さがかえって災いし多くの大火に見舞われています。
幕末の万延2年(1861)に60戸104棟、翌年には67戸、明治8年(1825)には51戸と
土蔵物置32棟、明治13年には(1830)66棟、明治18年(1885)62棟が焼失しています。
火災から守る為に土蔵造りの店蔵が建ち並びはじめました。
宿場町であった所沢には古くから芝居小屋がありました。
明治6年6月(1873年)上町南裏(警察横丁・警察署跡・北の坂下)に小さな芝居小屋・「三好野亭」が
誕生しました。
その後、代々名主だった倉片東吾氏が明治18年に増改築し、規模も大きく100人位は入れたそうです。
名前も三好野座と改名し、物日(盆・正月等)に興行し、主として歌舞伎狂言、時には人形芝居も行なわ
れていたそうです。
当時は興行は夜間のみで、客達は徳利に酒を入れて行き、ちびりちびり飲んでは、見物する者もいたそうです。
帰りは真っ暗な為、手に手に提灯を持って客は帰宅していたそうです。 |
明治14年 |
1881年 |
所沢村から所沢町になる。(10月) 上新井村本宿と久米村金山を合併
戸数685戸 人口約3800人位(推定)
郵便局や小学校もあり、商店が連なって市街としての様相を呈していました。
また、商人達は他所から所沢へと移り住み商いをはじめる者が多くいました。
*重松51歳 |
明治21 |
1888年 |
大通り中央に桜と柳の木を植樹しました。 |
|
1889年 |
大日本帝国憲法が公布される。
東海道線が全線開通する。 |
明治22年 |
1889年 |
江戸時代の神田祭の出し物は山車が主役でした。これらの山車の頂点に飾られた
人形はカラクリになっていて、田安門をくぐる時は台の中に引っ込むように作られていました。
しかし明治に入って電車が都内を走るようになると電線が邪魔になって、
この年憲法発布を記念して山車100台が皇居前に集結したのを最後に山車の巡行は行なわれなくなりました。 |
明治22年 |
1889年 |
明治20年代は所沢の織物生産が急速に拡大した時期でした。
織物の買継商が織物仲買商組合を作り、粗悪品の排除をねらって、所沢織物市場を作り、
市場取引に転換を図りました。三八の市での穀物やお茶にまじつての路上での取引をされていた
制度を改めましたが、この市場も買継商と生産者間の直接取引の慣習が改められず、市場の利用者
が減少しわずか4年しか続きませんでした。
この後、買継商の中にには所沢の中心部に店舗を構え、三八の市にこだわらずに、恒常的な商いを
する様になり、20年代後半には、絣木綿の取引は店舗取引が主となり市での取引は全生産量の
2〜3割しか取引がされなくなりました。
その結果、主力商人の店舗が中心街に建ち並ぶ様になり、上町(元町)から金山町には多くの
織物関係の商家、下町(御幸町)から上仲町(寿町)には煙草、荒物、瀬戸物、青物、菓子屋などが
並び商店の密集化に拍車がかかり、織物の集散地としても都市の様相を濃くしていきました。
|
明治24年 |
1891年 |
*重松61歳没年 |
明治27年 |
1894年 |
交通面では国分寺と久米川間の鉄道が開通、
翌年には久米川(現東村山)と川越間が開通しました。
川越鉄道と呼ばれ現在の西武新宿線の誕生です。
所沢にも「所沢停車場」が誕生しました。
当時は町場から離れ、人家もまばらで、地名も新田とよばれ、所沢宿の場末で竹林と畑も多い
ところでした。
間もなく汽車を利用する人々の為に「待合茶屋」の小澤屋、神藤屋が開業されました。
明治38年4月に停車場の傍らに所沢警察署の派出所も出来、やがて人力車の常駐する俥屋
も出来る様になりました。
一日の乗降客はわずかで、周辺の農村から大八車で甘藷や麦、薪、ごぼうなどの荷物ホームに
を運ぶ人、貨車から物資を下ろして、得意先に運搬する馬方、大八車の往来も多く、多くの馬が
集まるので金靴屋(馬蹄屋)、獣医も多忙だったそうです。
一日の乗降客はわずかで、周辺の農村から大八車で甘藷や麦、薪、ごぼうなどの荷物ホーム
にを運ぶ人、貨車から物資を下ろして、得意先に運搬する馬方、大八車の往来も多く、多くの馬
が集まるので金靴屋(馬蹄屋)、獣医も多忙だったそうです。
明治28年に川越鉄道がひかれ、所沢停車場が出来ると暫くして停車場前に「待合茶屋」の小澤屋、
神藤屋さんが商売を始めました。
神藤屋さんは、ホームニ汽車が入ってくると駅弁を売りでました。
のり巻き、叺(かます)すし(油揚げ)、時には水菓子(果物)も売っていたそうです。
|
明治44年 |
1911年 |
|
明治44年 |
1911年 |
下仲町(寿町)に山田屋呉服店が新装開店する。(11月)
所沢町の電話開通式が所沢小学校で行われる。(3月)第1回 49本
日本初の陸軍飛行場が開設される。(4月)
所沢飛行場にて徳川好敏陸軍大尉がアンリ・ファルマン機(写真)で日本初の飛行を挙行。
戸数1286戸 人口6679人 児童数1045人
農:280戸 養蚕:90戸 生糸:60戸 木綿織物製造:180戸 物品販売:55戸 料理飲食店:49戸 |
大正9年 |
1920年 |
第一回国勢調査、総人口7899万人 内地5596万人 所沢町人口8674人(10月)
閑院宮殿下奉迎。航空学校卒業式にお成りの殿下を尋常科5年生以上奉送迎。 |
大正14年 |
1925年 |
第二回国勢調査 総人口8346万人 内地5974万人 所沢町人口 10452人
久邇宮殿下奉迎。陸軍飛行学校卒業式にお成り、殿下を尋常科5年生以上の正副級長奉送迎。
(10月)
御幸町川端にあった活動常設館を買収し所沢演芸館(のち名邦座)を設立
武蔵野鉄道 飯能ー吾野間開通 |
昭和3年 |
1928年 |
元町東山車製作 天皇即位御大典(所沢で最初の山車祭り) |
昭和21年 |
1946年 |
浦和ー所沢県道改修始まる。 人口 38,625人 所沢工業学校、大字所沢861番地
(現秩父学園)に移転
農民が飛行場開墾を嘆願、西武鉄道の買収に猛反対 青年団結成
飛行場跡地問題解決・開拓事務所設置 織物闇取引事件 憲法発布 文部省男女共学実施指示 |
昭和23年 |
1948年 |
埼玉県所沢高等学校となる。(工業学校・高等女学校を合わせて)
法改正により、所沢郵便局は所沢郵便局及び所沢電報電話局となる。
川越高校所沢分校開設(寿町・旧工業学校跡地) 所沢小学校PTA創設
所沢消防団出来る。(自治消防) 沖縄開拓団が入植(飛行場跡地) 人口 40,617人 |
昭和24年 |
1949年 |
所沢中学校新校舎落成(11月)一部旧飛行場の建物を移転
所沢電報電話局発足 450台加入 人口 41,390人 |
昭和25年 |
1950年 |
朝鮮動乱勃発 所沢市制施行(11月3日) 県内8市になる。山車祭 オトギ電車開通
(多摩湖〜狭山湖間)
朝鮮戦争勃発 市長選挙・新井萬平氏当選 人口 42,559人 世帯数 8,161 |
昭和27年 |
1952年 |
所沢市報創刊 県立所沢高校新校舎落成 市内電話加入者600台超える。
日榮会主催七夕祭り開催 西武鉄道 新宿乗り入れ。 人口43,379人 世帯数 8,450行政道路完成 |
昭和28年 |
1953年 |
NHKテレビ放送開始、民間テレビ放送開始、 七夕祭り(会議所主催)所沢駅〜金山町にかけて開催
アスファルトコンクリート舗装 旧浦和県道市域から日吉町根岸交差点〜金山町通り三叉路まで
所沢駅乗降客、一日平均6018名(乗) 5957名(降)
大生相互銀行所沢支店、太陽銀行所沢出張所、開店 市制3周年山車祭 人口44,242人 |
昭和29年 |
1954年 |
法改正により、所沢警察署となる。飯能信用金庫所沢支店、武蔵野銀行所沢支店開店
所沢市人口 45,310人 世帯数 8,784人 金山町五差路に信号出来る。 |
昭和30年 |
1955年 |
瀬・三ヶ島両村所沢市に合併 所沢東映映画館開館(現ダイエー)
所沢消防本部発足 所沢消防署庁舎落成
市長選挙 鈴木孫三郎氏選出 所沢市章制定 所沢市人口56,249人 世帯数 10,632 |
昭和35年 |
1960年 |
カラーTV本放送 ケネディー大統領就任 全市連合歳末大売り出し特賞に乗用車
市内商店閉店時間統一(5月〜8月 午後9時 9月〜4月 午後8時)
有楽町火災。全焼四棟、半焼二棟、罹災十世帯 死者一名(3月)
所沢市人口 65,897人 世帯数 13,644
「北所沢」が正式に「緑町」となる。1丁目〜4丁目約1800世帯 |
昭和38年 |
1963年 |
吉展ちゃん誘拐事件 ケネディー大統領暗殺 市長選挙 新井萬平氏再選
有権者数 新選挙人名簿確定 43,575人 前年に比べ1,965人増
池袋〜所沢間私鉄最初の10両運転開始 |
昭和40年 |
1965年 |
市制施行15周年記念山車祭 |
昭和41年 |
1966年 |
総人口一億人超える。こぶし団地入居開始 アメリカ・イリノイ州ディケイター市と姉妹都市締結。 |
昭和42年 |
1967
年 |
重松流祭囃子保存会を結成し、初代会長に古谷吉之助が就任する。 |
昭和45年 |
1970年 |
大阪で万国博。市制施行20周年 文化会館開館。 平岡商店跡に「高島屋ストアー所沢店」開店
日吉町交差点に初のスクランブル横断歩道。「三井銀行所沢支店」駅前に出店 |
昭和45年 |
1970年 |
重松流祭囃子保存会会員名簿 |
本町 |
仲町
(元町東) |
寿町 |
有楽町 |
御幸町 |
宮本町 |
金山町 |
日東 |
旭町 |
西所沢 |
新井町 |
合計 |
15人 |
16人 |
11人 |
10人 |
12人 |
22人 |
8人 |
18人 |
16人 |
15人 |
17人 |
160人 |
|
昭和49年 |
1974年 |
大規模小売店舗法施行。 所沢駅乗降客一日5〜6万人 |
昭和50年 |
1975年 |
沖縄国際海洋博開催。 市長選挙:平塚勝一氏再選。 所沢市制25周年記念山車祭。
東町にダイエー進出具体化。 |
昭和51年 |
1976年 |
市人口20万人に。市民医療センターオープン。 市民体育館完成。下山口駅30年ぶりに復活。
所沢商業高校野球部:甲子園初出場。 |
昭和53年 |
1978
年 |
重松流祭囃子保存会会員名簿 (沿革史掲載) |
本町 |
元町東 |
寿町 |
有楽町 |
御幸町 |
宮本町 |
金山町 |
日東 |
旭町 |
西所沢 |
上新井 |
新井町 |
牛沼 |
安松 |
北秋津 |
合計 |
20人 |
25人 |
15人 |
12人 |
17人 |
20人 |
1人 |
24人 |
28人 |
21人 |
25人 |
28人 |
12人 |
13人 |
25人 |
286人 |
|
昭和56年 |
1981年 |
ダイエー所沢店開店(11月) 住友信託銀行所沢支店、中央信託銀行所沢支店出店 |
昭和57年 |
1982年 |
東北新幹線開通 市の人口、25万人超える。
陸運事務所所沢支所が開設され所沢ナンバーの車が登場。 |
昭和60年 |
1985年 |
所沢市制施行35周年記念山車祭。 日航ジャンボ機事故。NTT、日本たばこ産業(株)発足 |
平成 2年 |
1990年 |
バブル崩壊。ベルリンの壁崩壊 所沢市が平和宣言都市宣言 所沢市人口30万人に
市制40周年記念山車祭 ひがし一番街が「ファルマン通り」と改称 |
平成16年 |
2004年 |
新市民体育館オープン |
平成17年 |
2005年 |
第一回重松流祭囃子競技会 市制施行55周年山車祭 中心市街地活性化の拠点:井筒屋町造商店開店 |
平成18年 |
2006年 |
グレ-シアタワーズ完成 |
平成20年 |
2008年 |
重松流祭囃子保存会会員の正確なデータは御座いません。
(正確なデータをお持ちの方ご連絡下さい。) |
|
2100年 |
現在0歳児も100歳、重松流祭囃子保存会会員数は?所沢の人口は・・・? |
|
埼玉県所沢市年齢別人口調書 |
平成19年12月末日現在(年齢別・外国人含む) |
|
年齢 |
男 |
女 |
計(人) |
|
年齢 |
男 |
女 |
計(人) |
0 |
1,494 |
1,427 |
2,921 |
|
55 |
2,316 |
2,423 |
4,739 |
1 |
1,563 |
1,470 |
3,033 |
|
56 |
2,453 |
2,528 |
4,981 |
2 |
1,472 |
1,426 |
2,898 |
|
57 |
2,763 |
2,785 |
5,548 |
3 |
1,509 |
1,455 |
2,964 |
|
58 |
3,093 |
3,185 |
6,278 |
4 |
1,572 |
1,487 |
3,059 |
|
59 |
2,868 |
3,117 |
5,985 |
合計 |
7,610 |
7,265 |
14,875 |
|
合計 |
13,493 |
14,038 |
27,531 |
5 |
1,514 |
1,410 |
2,924 |
|
60 |
2,979 |
3,165 |
6,144 |
6 |
1,572 |
1,427 |
2,999 |
|
61 |
2,115 |
2,227 |
4,342 |
7 |
1,583 |
1,519 |
3,102 |
|
62 |
1,879 |
2,038 |
3,917 |
8 |
1,530 |
1,472 |
3,002 |
|
63 |
2,378 |
2,532 |
4,910 |
9 |
1,637 |
1,514 |
3,151 |
|
64 |
2,512 |
2,680 |
5,192 |
合計 |
7,836 |
7,342 |
15,178 |
|
合計 |
11,863 |
12,642 |
24,505 |
10 |
1,565 |
1,494 |
3,059 |
|
65 |
2,437 |
2,514 |
4,951 |
11 |
1,585 |
1,480 |
3,065 |
|
66 |
2,441 |
2,479 |
4,920 |
12 |
1,585 |
1,504 |
3,089 |
|
67 |
2,210 |
2,183 |
4,393 |
13 |
1,654 |
1,569 |
3,223 |
|
68 |
1,803 |
1,940 |
3,743 |
14 |
1,500 |
1,444 |
2,944 |
|
69 |
1,889 |
1,733 |
3,622 |
合計 |
7,889 |
7,491 |
15,380 |
|
合計 |
10,780 |
10,849 |
21,629 |
15 |
1,500 |
1,481 |
2,981 |
|
70 |
1,825 |
1,973 |
3,798 |
16 |
1,643 |
1,566 |
3,209 |
|
71 |
1,747 |
1,753 |
3,500 |
17 |
1,597 |
1,499 |
3,096 |
|
72 |
1,658 |
1,725 |
3,383 |
18 |
1,533 |
1,533 |
3,066 |
|
73 |
1,402 |
1,416 |
2,818 |
19 |
1,898 |
1,788 |
3,686 |
|
74 |
1,426 |
1,449 |
2,875 |
合計 |
8,171 |
7,867 |
16,038 |
|
合計 |
8,058 |
8,316 |
16,374 |
20 |
1,911 |
1,841 |
3,752 |
|
75 |
1,267 |
1,310 |
2,577 |
21 |
1,932 |
1,835 |
3,767 |
|
76 |
1,104 |
1,235 |
2,339 |
22 |
2,078 |
1,983 |
4,061 |
|
77 |
1,093 |
1,141 |
2,234 |
23 |
2,294 |
2,150 |
4,444 |
|
78 |
830 |
1,091 |
1,921 |
24 |
2,200 |
2,199 |
4,399 |
|
79 |
743 |
1,060 |
1,803 |
合計 |
10,415 |
10,008 |
20,423 |
|
合計 |
5,037 |
5,837 |
10,874 |
25 |
2,269 |
2,205 |
4,474 |
|
80 |
673 |
901 |
1,574 |
26 |
2,236 |
2,176 |
4,412 |
|
81 |
655 |
880 |
1,535 |
27 |
2,446 |
2,195 |
4,641 |
|
82 |
534 |
835 |
1,369 |
28 |
2,480 |
2,361 |
4,841 |
|
83 |
428 |
691 |
1,119 |
29 |
2,607 |
2,437 |
5,044 |
|
84 |
371 |
612 |
983 |
合計 |
12,038 |
11,374 |
23,412 |
|
合計 |
2,661 |
3,919 |
6,580 |
30 |
2,582 |
2,454 |
5,036 |
|
85 |
297 |
618 |
915 |
31 |
2,799 |
2,578 |
5,377 |
|
86 |
227 |
518 |
745 |
32 |
2,822 |
2,651 |
5,473 |
|
87 |
211 |
509 |
720 |
33 |
2,993 |
2,914 |
5,907 |
|
88 |
178 |
370 |
548 |
34 |
3,207 |
3,036 |
6,243 |
|
89 |
126 |
356 |
482 |
合計 |
14,403 |
13,633 |
28,036 |
|
合計 |
1,039 |
2,371 |
3,410 |
35 |
3,217 |
2,920 |
6,137 |
|
90 |
101 |
318 |
419 |
36 |
3,234 |
2,807 |
6,041 |
|
91 |
95 |
266 |
361 |
37 |
3,063 |
2,746 |
5,809 |
|
92 |
71 |
207 |
278 |
38 |
3,002 |
2,674 |
5,676 |
|
93 |
51 |
177 |
228 |
39 |
2,818 |
2,582 |
5,400 |
|
94 |
41 |
146 |
187 |
合計 |
15,334 |
13,729 |
29,063 |
|
合計 |
359 |
1,114 |
1,473 |
40 |
2,934 |
2,687 |
5,621 |
|
95 |
25 |
93 |
118 |
41 |
2,027 |
1,932 |
3,959 |
|
96 |
27 |
98 |
125 |
42 |
2,690 |
2,478 |
5,168 |
|
97 |
16 |
62 |
78 |
43 |
2,575 |
2,255 |
4,830 |
|
98 |
10 |
39 |
49 |
44 |
2,342 |
2,219 |
4,561 |
|
99 |
2 |
30 |
32 |
合計 |
12,568 |
11,571 |
24,139 |
|
合計 |
80 |
322 |
402 |
45 |
2,262 |
2,067 |
4,329 |
|
100 |
5 |
25 |
30 |
46 |
2,241 |
2,027 |
4,268 |
|
101 |
1 |
8 |
9 |
47 |
2,099 |
1,926 |
4,025 |
|
102 |
- |
10 |
10 |
48 |
2,030 |
1,923 |
3,953 |
|
103 |
1 |
3 |
4 |
49 |
2,081 |
1,953 |
4,034 |
|
104 |
- |
1 |
1 |
合計 |
10,713 |
9,896 |
20,609 |
|
合計 |
7 |
47 |
54 |
50 |
1,976 |
1,889 |
3,865 |
|
105 |
- |
1 |
1 |
51 |
1,922 |
2,013 |
3,935 |
|
106 |
- |
2 |
2 |
52 |
2,067 |
2,054 |
4,121 |
|
107 |
- |
1 |
1 |
53 |
2,146 |
2,126 |
4,272 |
|
108 |
- |
1 |
1 |
54 |
2,205 |
2,237 |
4,442 |
|
109 |
- |
- |
- |
合計 |
10,316 |
10,319 |
20,635 |
|
合計 |
- |
5 |
5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
埼玉県所沢市町丁別世帯数人口調書(町名別・外国人含む) |
平成19年12月末日現在 |
|
町 名 |
世帯数 |
うち外国人
との混合世帯 |
人口(男) |
人口(女) |
人口(計) |
日吉町 |
284 |
1 |
266 |
307 |
573 |
東町 |
772 |
10 |
710 |
757 |
1,467 |
旭町 |
715 |
|
747 |
687 |
1,434 |
御幸町 |
1,138 |
15 |
1,067 |
1,143 |
2,210 |
寿町 |
1,222 |
12 |
1,243 |
1,286 |
2,529 |
元町 |
1,436 |
14 |
1,682 |
1,793 |
3,475 |
金山町 |
656 |
10 |
780 |
797 |
1,577 |
有楽町 |
491 |
3 |
518 |
514 |
1,032 |
北有楽町 |
729 |
6 |
909 |
871 |
1,780 |
喜多町 |
525 |
2 |
551 |
561 |
1,112 |
宮本町1丁目 |
732 |
7 |
817 |
835 |
1,652 |
宮本町2丁目 |
656 |
10 |
777 |
731 |
1,508 |
西所沢1丁目 |
1,710 |
16 |
1,958 |
2,005 |
3,963 |
西所沢2丁目 |
869 |
5 |
970 |
991 |
1,961 |
緑町1丁目 |
1,252 |
11 |
1,187 |
1,342 |
2,529 |
緑町2丁目 |
958 |
9 |
875 |
983 |
1,858 |
緑町3丁目 |
1,338 |
11 |
1,586 |
1,564 |
3,150 |
緑町4丁目 |
2,640 |
32 |
2,950 |
3,023 |
5,973 |
泉町 |
758 |
6 |
886 |
911 |
1,797 |
弥生町 |
942 |
9 |
1,031 |
1,086 |
2,117 |
美原町1丁目 |
442 |
7 |
489 |
520 |
1,009 |
美原町2丁目 |
604 |
11 |
659 |
521 |
1,180 |
美原町3丁目 |
551 |
6 |
610 |
554 |
1,164 |
美原町4丁目 |
203 |
5 |
236 |
211 |
447 |
美原町5丁目 |
448 |
10 |
508 |
502 |
1,010 |
北所沢町 |
918 |
10 |
1,043 |
1,044 |
2,087 |
向陽町 |
1,417 |
11 |
1,734 |
1,777 |
3,511 |
青葉台 |
1,139 |
8 |
1,399 |
1,378 |
2,777 |
花園1丁目 |
373 |
2 |
420 |
450 |
870 |
花園2丁目 |
633 |
3 |
793 |
673 |
1,466 |
花園3丁目 |
364 |
2 |
467 |
460 |
927 |
花園4丁目 |
229 |
2 |
292 |
282 |
574 |
松葉町 |
1,159 |
22 |
1,042 |
1,062 |
2,104 |
榎町 |
631 |
6 |
714 |
744 |
1,458 |
こぶし町 |
1,022 |
3 |
1,118 |
1,207 |
2,325 |
若松町 |
723 |
6 |
935 |
933 |
1,868 |
大字下新井 |
177 |
2 |
137 |
177 |
314 |
西新井町 |
655 |
1 |
784 |
711 |
1,495 |
東新井町 |
867 |
4 |
1,099 |
1,076 |
2,175 |
大字牛沼 |
1,518 |
16 |
2,032 |
2,084 |
4,116 |
大字松郷 |
1,506 |
12 |
1,838 |
1,845 |
3,683 |
大字上安松 |
5,381 |
51 |
6,658 |
6,449 |
13,107 |
大字下安松 |
4,212 |
31 |
5,509 |
5,276 |
10,785 |
大字北秋津 |
4,161 |
39 |
4,714 |
4,738 |
9,452 |
東住吉 |
642 |
3 |
606 |
550 |
1,156 |
西住吉 |
356 |
|
317 |
340 |
657 |
南住吉 |
1,233 |
15 |
1,345 |
1,355 |
2,700 |
星の宮1丁目 |
490 |
4 |
546 |
513 |
1,059 |
星の宮2丁目 |
574 |
8 |
653 |
621 |
1,274 |
大字久米 |
4,104 |
34 |
4,920 |
4,928 |
9,848 |
大字荒幡 |
2,973 |
30 |
3,965 |
3,835 |
7,800 |
大字山口 |
10,594 |
95 |
13,624 |
13,691 |
27,315 |
大字上山口 |
1,864 |
15 |
2,381 |
2,320 |
4,701 |
大字上新井 |
5,256 |
44 |
6,439 |
6,420 |
12,859 |
小手指町1丁目 |
1,807 |
16 |
1,907 |
2,068 |
3,975 |
小手指町2丁目 |
1,110 |
6 |
1,282 |
1,222 |
2,504 |
小手指町3丁目 |
2,352 |
23 |
2,661 |
2,864 |
5,525 |
小手指町4丁目 |
1,276 |
13 |
1,416 |
1,308 |
2,724 |
大字中富 |
886 |
5 |
1,300 |
1,214 |
2,514 |
大字下富 |
2,110 |
22 |
2,881 |
2,897 |
5,778 |
大字神米金 |
700 |
6 |
761 |
847 |
1,608 |
大字北岩岡 |
764 |
8 |
1,084 |
1,051 |
2,135 |
大字中新井 |
67 |
|
106 |
101 |
207 |
中新井1丁目 |
964 |
8 |
1,160 |
1,131 |
2,291 |
中新井2丁目 |
857 |
12 |
1,062 |
1,071 |
2,133 |
中新井3丁目 |
838 |
3 |
927 |
958 |
1,885 |
中新井4丁目 |
606 |
|
763 |
771 |
1,534 |
中新井5丁目 |
724 |
4 |
910 |
930 |
1,840 |
大字坂之下 |
408 |
2 |
443 |
466 |
909 |
大字城 |
202 |
1 |
301 |
275 |
576 |
大字本郷 |
697 |
4 |
1,042 |
988 |
2,030 |
大字日比田 |
138 |
1 |
231 |
251 |
482 |
大字亀ケ谷 |
142 |
1 |
204 |
186 |
390 |
大字新郷 |
22 |
|
29 |
16 |
45 |
大字南永井 |
437 |
2 |
624 |
587 |
1,211 |
狭山ケ丘1丁目 |
914 |
5 |
1,003 |
1,089 |
2,092 |
狭山ケ丘2丁目 |
1,058 |
8 |
1,298 |
1,341 |
2,639 |
若狭1丁目 |
765 |
6 |
979 |
1,075 |
2,054 |
若狭2丁目 |
366 |
2 |
383 |
460 |
843 |
若狭3丁目 |
811 |
9 |
978 |
1,013 |
1,991 |
若狭4丁目 |
1,096 |
12 |
1,316 |
1,333 |
2,649 |
東狭山ケ丘1丁目 |
1,309 |
8 |
1,511 |
1,601 |
3,112 |
東狭山ケ丘2丁目 |
1,280 |
8 |
1,653 |
1,581 |
3,234 |
東狭山ケ丘3丁目 |
642 |
5 |
789 |
793 |
1,582 |
東狭山ケ丘4丁目 |
243 |
|
172 |
245 |
417 |
東狭山ケ丘5丁目 |
158 |
1 |
148 |
185 |
333 |
東狭山ケ丘6丁目 |
536 |
4 |
594 |
639 |
1,233 |
西狭山ケ丘1丁目 |
1,015 |
8 |
1,250 |
1,228 |
2,478 |
西狭山ケ丘2丁目 |
318 |
|
395 |
396 |
791 |
和ケ原1丁目 |
1,314 |
11 |
1,467 |
1,421 |
2,888 |
和ケ原2丁目 |
585 |
2 |
746 |
703 |
1,449 |
和ケ原3丁目 |
825 |
7 |
1,050 |
1,029 |
2,079 |
林1丁目 |
269 |
1 |
412 |
372 |
784 |
林2丁目 |
227 |
2 |
354 |
337 |
691 |
林3丁目 |
1,326 |
12 |
1,686 |
1,655 |
3,341 |
三ケ島1丁目 |
359 |
2 |
560 |
506 |
1,066 |
三ケ島2丁目 |
186 |
2 |
248 |
262 |
510 |
三ケ島3丁目 |
262 |
|
395 |
382 |
777 |
三ケ島4丁目 |
409 |
2 |
557 |
518 |
1,075 |
三ケ島5丁目 |
647 |
2 |
879 |
842 |
1,721 |
糀谷 |
316 |
2 |
486 |
453 |
939 |
堀之内 |
187 |
|
283 |
290 |
573 |
並木2丁目 |
964 |
12 |
1,118 |
1,113 |
2,231 |
並木3丁目 |
2,012 |
10 |
1,676 |
1,768 |
3,444 |
並木4丁目 |
234 |
1 |
254 |
201 |
455 |
並木7丁目 |
345 |
1 |
473 |
503 |
976 |
並木8丁目 |
1,670 |
37 |
1,721 |
1,946 |
3,667 |
けやき台1丁目 |
1,568 |
18 |
2,073 |
2,027 |
4,100 |
けやき台2丁目 |
802 |
7 |
1,002 |
998 |
2,000 |
北中1丁目 |
225 |
|
326 |
324 |
650 |
北中2丁目 |
375 |
4 |
463 |
539 |
1,002 |
北中3丁目 |
880 |
2 |
1,106 |
1,145 |
2,251 |
北中4丁目 |
52 |
1 |
79 |
80 |
159 |
岩岡町 |
297 |
6 |
383 |
404 |
787 |
北原町 |
686 |
3 |
786 |
764 |
1,550 |
所沢新町 |
437 |
3 |
576 |
601 |
1,177 |
東所沢1丁目 |
1,317 |
20 |
1,608 |
1,415 |
3,023 |
東所沢2丁目 |
1,993 |
26 |
2,616 |
2,358 |
4,974 |
東所沢3丁目 |
1,337 |
16 |
1,643 |
1,442 |
3,085 |
東所沢4丁目 |
358 |
7 |
453 |
427 |
880 |
東所沢5丁目 |
696 |
11 |
827 |
705 |
1,532 |
東所沢和田1丁目 |
1,065 |
9 |
1,404 |
1,240 |
2,644 |
東所沢和田2丁目 |
1,016 |
10 |
1,216 |
1,116 |
2,332 |
東所沢和田3丁目 |
753 |
9 |
949 |
874 |
1,823 |
くすのき台1丁目 |
270 |
2 |
237 |
285 |
522 |
くすのき台2丁目 |
414 |
2 |
394 |
356 |
750 |
くすのき台3丁目 |
650 |
9 |
716 |
736 |
1,452 |
中富南1丁目 |
125 |
|
161 |
173 |
334 |
中富南2丁目 |
309 |
5 |
439 |
479 |
918 |
中富南3丁目 |
509 |
8 |
707 |
644 |
1,351 |
中富南4丁目 |
576 |
2 |
812 |
810 |
1,622 |
松が丘1丁目 |
618 |
2 |
800 |
865 |
1,665 |
松が丘2丁目 |
678 |
7 |
959 |
982 |
1,941 |
小手指南1丁目 |
447 |
8 |
611 |
590 |
1,201 |
小手指南2丁目 |
512 |
3 |
651 |
668 |
1,319 |
小手指南3丁目 |
763 |
3 |
1,042 |
971 |
2,013 |
小手指南4丁目 |
575 |
3 |
777 |
756 |
1,533 |
小手指南5丁目 |
361 |
3 |
547 |
522 |
1,069 |
小手指南6丁目 |
562 |
6 |
732 |
717 |
1,449 |
小手指町5丁目 |
431 |
7 |
549 |
493 |
1,042 |
小手指元町1丁目 |
637 |
5 |
780 |
703 |
1,483 |
小手指元町2丁目 |
470 |
2 |
610 |
606 |
1,216 |
小手指元町3丁目 |
597 |
7 |
796 |
819 |
1,615 |
北野新町1丁目 |
77 |
|
103 |
113 |
216 |
北野新町2丁目 |
24 |
|
40 |
30 |
70 |
北野1丁目 |
236 |
2 |
336 |
309 |
645 |
北野2丁目 |
131 |
2 |
177 |
198 |
375 |
北野3丁目 |
218 |
|
181 |
243 |
424 |
北野南1丁目 |
92 |
2 |
148 |
122 |
270 |
北野南2丁目 |
125 |
|
195 |
181 |
376 |
北野南3丁目 |
138 |
|
196 |
209 |
405 |
|
|
|
|
|
|
|
埼玉県所沢市年次別世帯数人口調書 |
各年12月末日現在 |
年 次 |
世帯数 |
人 口 |
|
|
対前年比 |
一世帯 |
|
|
総 数 |
男 |
女 |
% |
あたり人員 |
昭和30 |
10,691 |
56,518 |
27,895 |
28,623 |
- |
5.29 |
昭和40 |
21,201 |
87,336 |
42,831 |
44,505 |
107.2 |
4.12 |
昭和50 |
57,661 |
197,144 |
99,370 |
97,774 |
104.3 |
3.42 |
昭和60 |
86,930 |
275,847 |
139,436 |
136,411 |
103.6 |
3.17 |
平成元 |
99,418 |
298,845 |
151,183 |
147,662 |
101.7 |
3.01 |
平成10 |
122,055 |
326,672 |
164,574 |
162,098 |
100.3 |
2.68 |
平成19 |
141,399 |
340,625 |
170,670 |
169,955 |
100.2 |
2.4 |
|
|