2011.7.30 はむら夏まつり
にんば踊りと呼ばれ数十団体の行列であった。
東村山・福生で類似するものを見ましたがその歴史も気になるところです。
にんば踊りの演奏は市内の各囃子連が担当
加美町囃子連も囃子演奏で参加
恒例の記念写真
加美女姫も記念写真
囃子を楽しんでいる加美女姫
遠くに見える山車を追った
緑ヶ丘二山車この日お披露目 緑弐囃子連(師匠:川崎囃子連)
手作り山車 人形も上下でき、素人製作とは思えない山車
廃品回収で資金を集め、町内の有志での手作り山車 各地の山車を参考にし釘一本使わずに作り上げたそうです。
御簾はホームセンターの簾と古い帯の部分を切り貼りし製作。製作費用600円だそうです。
今後、板の部分に彫り物をハメ込んで行くとのことです。
緑弐囃子連(師匠:川崎囃子連) 重松流仲間が増えました。
結成10年ぐらいとのこと、今後大いに期待できる囃子連でございます。
向かって左が緑弐囃子連会長、右が山車製作担当の方です。
はむら夏まつりに参加されたの皆様お世話になりました。
写真・動画・文章等問題ございましたらご連絡をお願い致します。