2009.10.11 所沢まつり
所沢まつり グラシスタワー前に初登場の秋津町祭ばやし保存会。本番10秒前の笑顔。
多くのギャラリーの拍手と手拍子で盛り上がる。
宮本町山車 秋津町の演奏が気になるご様子・・・。
金山町山車
元町東山車 盛り上がってますね〜。
*7基まとめて撮影するつもりが・・・。(汗)
この時すでに元町交差点の7基曳っかわせは終了していたようです。(涙)
交差点に到着した時にはすでに山車の姿は・・・。(涙)
星の宮・本町・西所沢・寿町・山車を撮影できませんでした。関係者の皆様申し訳ございません。
気を取り直して町造へ 重松流をテーマにした展示会。
所沢市重松流保存会の皆様のご協力もかなりあったようです。
いつもお世話になっている町造スタッフの髭爺M様とM様
町造スタッフ髭爺M様が幣サイトの写真を使って重松流を紹介して下さいました。
伝承地図は新たにわたくしが制作いたしました。
金山町山車はすでにかたずけの状態
旭町に戻ろうとしたその時に、福生市の牛濱重松さん御一行様に遭遇。引き気味の記念写真です。
町造もシャッターが・・・
公民館で一日留守番をしてくれていた人達。祭りを支えてくれる人がいることを忘れてはいけないですね。
旭町らしい若衆
山車が到着
今年はお囃子と交流はほぼ満足でございます。撮影に関しては最近のテーマ「笑顔」「楽しさ」「美しさ」には沿って
撮影をしておりましたが、動画は数カットしか撮影できず・・・写真のみの編集になってしまいました。
全町内撮影できなかったことも心残りです。
しかし、今回も各地ブロガー様がくまなく撮影してくださいましたのでそちらをご観覧ください。
所沢まつりに参加されたの皆様お世話になりました。
写真・文章等問題ございましたらご連絡をお願い致します。