東京理科大学「新宿の民俗芸能」セミナー
戸塚囃子保存会
2007.5.25 (金)
戸塚囃子保存会
をご紹介
戸塚囃子
田渕流 中間囃子です早稲田を南限で山の手の中央・西武線沿線に存在
平成2年 新宿区無形文化財として指定を受けました。
水稲荷神社地域の伝統芸能で毎週火曜日に練習中
昨年より文化庁の後援を受け、子供教室を開催中。
(戸塚囃子保存会HPより引用)
戸塚囃子保存会ホームページ
戸塚囃子演奏中
(約20分)
音声_1
音声_2
音声_3
映像_1
映像_2
映像_3
映像_4
打ち込み→屋台→獅子音鎌倉→鎌倉上がり→三下がり→國堅目
→師調目掛かり→師調目→下屋台→締め
「
獅子音鎌倉と鎌倉上がり、三下がり(魔物)の叩き方や師調目の中の、玉入りといううち方
が特徴的です。
」
戸塚囃子保存会
の皆様ご協力ありがとうございました。
今回演奏のみでございましたので、他団体より写真が少なかったこと
ご了承ください。
写真・映像・文章等に問題がございましたらご連絡下さい。