西暦 |
年号 |
人名 |
|
人名 |
|
古谷重松と所沢の主な出来事 |
日本の主な出来事 |
1830年 |
天保元年 |
重松誕生 |
|
|
|
|
|
1831年 |
天保2年 |
重松1歳 |
|
|
|
|
|
1832年 |
天保3年 |
重松2歳 |
|
|
|
|
|
1833年 |
天保4年 |
重松3歳 |
|
|
|
|
天保の大飢饉 |
1834年 |
天保5年 |
重松4歳 |
|
|
|
|
|
1835年 |
天保6年 |
重松5歳 |
|
|
|
|
|
1836年 |
天保7年 |
重松6歳 |
|
|
|
|
|
1837年 |
天保8年 |
重松7歳 |
|
|
|
|
大塩平八郎の乱 |
1838年 |
天保9年 |
重松8歳 |
|
|
|
|
|
1839年 |
天保10年 |
重松9歳 |
|
|
|
|
蛮社の獄 |
1840年 |
天保11年 |
重松10歳 |
|
|
|
|
|
1841年 |
天保12年 |
重松11歳 |
|
|
|
|
|
1842年 |
天保13年 |
重松12歳 |
|
|
|
|
|
1843年 |
天保14年 |
重松13歳 |
|
|
|
|
|
1844年 |
弘化元年 |
重松14歳 |
|
|
|
|
|
1845年 |
弘化2年 |
重松15歳 |
|
|
|
|
|
1846年 |
弘化3年 |
重松16歳 |
|
|
|
|
|
1847年 |
弘化4年 |
重松17歳 |
|
|
|
寿町の旧山車作 |
|
1848年 |
嘉永元年 |
重松18歳 |
|
|
|
|
|
1849年 |
嘉永2年 |
重松19歳 |
|
|
|
|
|
1850年 |
嘉永3年 |
重松20歳 |
|
|
|
|
|
1851年 |
嘉永4年 |
重松21歳 |
|
|
|
|
|
1852年 |
嘉永5年 |
重松22歳 |
|
|
|
|
|
1853年 |
嘉永6年 |
重松23歳 |
上新井囃子連 |
|
|
|
ぺりー、浦賀に来航 |
1854年 |
安政元年 |
重松24歳 |
中島銀次郎15歳 |
|
|
古谷重松なる者が、安政年間に江戸の深川 |
日米和親条約 |
1855年 |
安政2年 |
重松25歳 |
中島銀次郎16歳 |
|
|
はやしや葛西ばやしを基に、独自の旋律に考 |
|
1856年 |
安政3年 |
重松26歳 |
中島銀次郎17歳 |
|
|
案したものといわれる(東京都武蔵村山市) |
|
1857年 |
安政4年 |
重松27歳 |
中島銀次郎18歳 |
|
|
|
|
1858年 |
安政5年 |
重松28歳 |
中島銀次郎19歳 |
|
|
|
日米修好通商条約 |
1859年 |
安政6年 |
重松29歳 |
中島銀次郎20歳 |
|
|
|
安政の大獄 |
1860年 |
万延元年 |
重松30歳 |
中島銀次郎21歳 |
|
|
|
桜田門外の変 |
1861年 |
文久元年 |
重松31歳 |
中島銀次郎22歳 |
|
|
|
|
1862年 |
文久2年 |
重松32歳 |
中島銀次郎23歳 |
|
|
|
|
1863年 |
文久3年 |
重松33歳 |
中島銀次郎24歳 |
|
|
|
|
1864年 |
元治元年 |
重松34歳 |
中島銀次郎25歳 |
|
|
|
長州征伐 |
1865年 |
慶応元年 |
重松35歳 |
中島銀次郎26歳 |
|
|
|
|
1866年 |
慶応2年 |
重松36歳 |
中島銀次郎27歳 |
|
|
|
|
1867年 |
慶応3年 |
重松37歳 |
中島銀次郎28歳 |
|
|
|
大政奉還・王政復古の大号令 |
1868年 |
明治元年 |
重松38歳 |
中島銀次郎29歳 |
|
|
元町本町山車製作・有楽町山車製作 |
五か条の御誓文を公布 |
1869年 |
明治2年 |
重松39歳 |
中島銀次郎30歳 |
|
|
|
版籍奉還 |
1870年 |
明治3年 |
重松40歳 |
中島銀次郎31歳 |
|
|
|
|
1871年 |
明治4年 |
重松41歳 |
中島銀次郎32歳 |
|
|
|
廃藩置県 |
1872年 |
明治5年 |
重松42歳 |
中島銀次郎33歳 |
|
|
|
学制発布・鉄道開通・徴兵令 |
1873年 |
明治6年 |
重松43歳 |
中島銀次郎34歳 |
|
|
|
|
1874年 |
明治7年 |
重松44歳 |
中島銀次郎35歳 |
|
|
古谷重松太鼓連中が入間市久保稲荷神社に絵馬奉納 |
佐賀の乱 |
1875年 |
明治8年 |
重松45歳 |
中島銀次郎36歳 |
|
|
重松は中藤に来て蚕室を稽古場 |
|
1876年 |
明治9年 |
重松46歳 |
中島銀次郎37歳 |
|
|
|
|
1877年 |
明治10年 |
重松47歳 |
中島銀次郎38歳 |
|
|
|
西南の役・自由民権運動高まる |
1878年 |
明治11年 |
重松48歳 |
中島銀次郎39歳 |
|
|
|
|
1879年 |
明治12年 |
重松49歳 |
中島銀次郎40歳 |
|
|
|
|
1880年 |
明治13年 |
重松50歳 |
中島銀次郎41歳 |
|
|
|
|
1881年 |
明治14年 |
重松51歳 |
中島銀次郎42歳 |
|
|
|
|
1882年 |
明治15年 |
重松52歳 |
中島銀次郎43歳 |
|
|
|
|
1883年 |
明治16年 |
重松53歳 |
中島銀次郎44歳 |
|
|
新井町山車製作 |
|
1884年 |
明治17年 |
重松54歳 |
中島銀次郎45歳 |
|
|
|
|
1885年 |
明治18年 |
重松55歳 |
中島銀次郎46歳 |
|
|
|
|
1886年 |
明治19年 |
重松56歳 |
中島銀次郎47歳 |
|
|
|
|
1887年 |
明治20年 |
重松57歳 |
中島銀次郎48歳 |
|
|
金山町山車製作 |
|
1888年 |
明治21年 |
重松58歳 |
中島銀次郎49歳 |
|
|
|
|
1889年 |
明治22年 |
重松59歳 |
中島銀次郎50歳 |
|
|
|
大日本帝国憲法発布 |
1890年 |
明治23年 |
重松60歳 |
中島銀次郎51歳 |
|
|
現在の寿町山車製作 |
第一回帝国議会開院式 |
1891年 |
明治24年 |
重松61歳 |
中島銀次郎52歳 |
|
|
|
|
1892年 |
明治25年 |
|
中島銀次郎53歳 |
|
|
|
|
1893年 |
明治26年 |
|
中島銀次郎54歳 |
|
|
|
|
1894年 |
明治27年 |
|
中島銀次郎55歳 |
|
|
|
治外法権を改める・日清戦争 |
1895年 |
明治28年 |
|
中島銀次郎56歳 |
|
|
|
下関条約調印・三国干渉 |
1896年 |
明治29年 |
|
中島銀次郎57歳 |
本町囃子連 |
|
|
|
1897年 |
明治30年 |
|
中島銀次郎58歳 |
栗原寅吉15歳 |
|
|
|
1898年 |
明治31年 |
|
中島銀次郎59歳 |
栗原寅吉16歳 |
|
|
|
1899年 |
明治32年 |
|
中島銀次郎60歳 |
栗原寅吉17歳 |
|
|
|
1900年 |
明治33年 |
|
中島銀次郎61歳 |
栗原寅吉18歳 |
|
|
|
1901年 |
明治34年 |
|
中島銀次郎62歳 |
栗原寅吉19歳 |
|
|
八幡製鉄所が仕事を始める |
1902年 |
明治35年 |
|
中島銀次郎63歳 |
栗原寅吉20歳 |
|
|
|
1903年 |
明治36年 |
|
中島銀次郎64歳 |
栗原寅吉21歳 |
|
|
|
1904年 |
明治37年 |
|
中島銀次郎65歳 |
栗原寅吉22歳 |
|
|
日露戦争始まる |
1905年 |
明治38年 |
|
中島銀次郎66歳 |
栗原寅吉23歳 |
|
|
ポーツマス条約調印 |
1906年 |
明治39年 |
|
中島銀次郎67歳 |
栗原寅吉24歳 |
|
|
|
1907年 |
明治40年 |
|
中島銀次郎68歳 |
栗原寅吉25歳 |
|
御幸町山車購入(西多摩郡瑞穂町大字石畑の鈴木某氏より) |
|
1908年 |
明治41年 |
|
中島銀次郎69歳 |
栗原寅吉26歳 |
|
|
|
1909年 |
明治42年 |
|
中島銀次郎70歳 |
栗原寅吉27歳 |
|
|
|
1910年 |
明治43年 |
|
|
栗原寅吉28歳 |
|
|
韓国併合 |
1911年 |
明治44年 |
|
|
栗原寅吉29歳 |
|
|
条約改正の完成 |
1912年 |
大正元年 |
|
|
栗原寅吉30歳 |
鈴木清誕生 |
|
護憲運動始まる |
1913年 |
大正2年 |
|
|
栗原寅吉31歳 |
鈴木清1歳 |
|
|
1914年 |
大正3年 |
|
|
栗原寅吉32歳 |
鈴木清2歳 |
|
第一次世界大戦に参加 |
1915年 |
大正4年 |
|
|
栗原寅吉33歳 |
鈴木清3歳 |
|
|
1916年 |
大正5年 |
|
|
栗原寅吉34歳 |
鈴木清4歳 |
|
|
1917年 |
大正6年 |
|
|
栗原寅吉35歳 |
鈴木清5歳 |
|
|
1918年 |
大正7年 |
|
|
栗原寅吉36歳 |
鈴木清6歳 |
|
米騒動起こる。政党内閣の成立 |
1919年 |
大正8年 |
|
|
栗原寅吉37歳 |
鈴木清7歳 |
|
ベルサイユ条約調印 |
1920年 |
大正9年 |
|
|
栗原寅吉38歳 |
鈴木清8歳 |
|
|
1921年 |
大正10年 |
|
|
栗原寅吉39歳 |
鈴木清9歳 |
有楽町山車購入(立川市砂川七番より) |
ワシントン会議 |
1922年 |
大正11年 |
|
|
栗原寅吉40歳 |
鈴木清10歳 |
|
|
1923年 |
大正12年 |
|
|
栗原寅吉41歳 |
鈴木清11歳 |
|
関東大震災 |
1924年 |
大正13年 |
|
|
栗原寅吉42歳 |
鈴木清12歳 |
|
|
1925年 |
大正14年 |
|
|
栗原寅吉43歳 |
鈴木清13歳 |
|
普通選挙法の公布ラジオ放送始まる |
1926年 |
昭和元年 |
|
|
栗原寅吉44歳 |
鈴木清14歳 |
旭町山車(昭和初期日吉町の屋台を改造して山車とした) |
|
1927年 |
昭和2年 |
|
|
栗原寅吉45歳 |
鈴木清15歳 |
|
金融恐慌おこる |
1928年 |
昭和3年 |
|
|
栗原寅吉46歳 |
鈴木清16歳 |
元町(東)山車製作 |
|
1929年 |
昭和4年 |
|
|
栗原寅吉47歳 |
鈴木清17歳 |
|
|
1930年 |
昭和5年 |
|
|
栗原寅吉48歳 |
鈴木清18歳 |
|
|
1931年 |
昭和6年 |
|
|
栗原寅吉49歳 |
鈴木清19歳 |
|
満州事変おこる |
1932年 |
昭和7年 |
|
|
栗原寅吉50歳 |
鈴木清20歳 |
|
満州国成立 5.15事件 |
1933年 |
昭和8年 |
|
|
栗原寅吉51歳 |
鈴木清21歳 |
|
国際連盟脱退 |
1934年 |
昭和9年 |
|
|
栗原寅吉52歳 |
鈴木清22歳 |
|
|
1935年 |
昭和10年 |
|
|
栗原寅吉53歳 |
鈴木清23歳 |
|
|
1936年 |
昭和11年 |
|
|
栗原寅吉54歳 |
鈴木清24歳 |
|
2.26事件 日独防共協定調印 |
1937年 |
昭和12年 |
|
|
栗原寅吉55歳 |
鈴木清25歳 |
|
文化勲章制定 日華事変始まる |
1938年 |
昭和13年 |
|
|
栗原寅吉56歳 |
鈴木清26歳 |
|
|
1939年 |
昭和14年 |
|
|
栗原寅吉57歳 |
鈴木清27歳 |
|
関門トンネル開通 |
1940年 |
昭和15年 |
|
|
栗原寅吉58歳 |
鈴木清28歳 |
|
|
1941年 |
昭和16年 |
|
|
栗原寅吉59歳 |
鈴木清29歳 |
|
日ソ中立条約 対英米宣戦布告 |
1942年 |
昭和17年 |
|
|
栗原寅吉60歳 |
鈴木清30歳 |
|
|
1943年 |
昭和18年 |
|
|
栗原寅吉61歳 |
鈴木清31歳 |
|
|
1944年 |
昭和19年 |
|
|
栗原寅吉62歳 |
鈴木清32歳 |
|
|
1945年 |
昭和20年 |
|
|
栗原寅吉63歳 |
鈴木清33歳 |
|
終戦の詔勅 |
1946年 |
昭和21年 |
|
|
栗原寅吉64歳 |
鈴木清34歳 |
|
日本国憲法公布 |
1947年 |
昭和22年 |
|
|
栗原寅吉65歳 |
鈴木清35歳 |
憲法施行記念・旧西所沢山車製作 |
6.3.3.4制の新学制 |
1948年 |
昭和23年 |
|
|
栗原寅吉66歳 |
鈴木清36歳 |
|
|
1949年 |
昭和24年 |
|
|
栗原寅吉67歳 |
鈴木清37歳 |
|
湯川秀樹、ノーベル賞受賞 |
1950年 |
昭和25年 |
|
|
栗原寅吉68歳 |
鈴木清38歳 |
所沢市制祝賀記念 |
警察予備隊設置 |
1951年 |
昭和26年 |
|
|
栗原寅吉69歳 |
鈴木清39歳 |
|
対日平和条約・日米安全保障条約 |
1952年 |
昭和27年 |
|
|
栗原寅吉70歳 |
鈴木清40歳 |
|
|
1953年 |
昭和28年 |
|
|
|
鈴木清41歳 |
|
|
1954年 |
昭和29年 |
|
|
|
鈴木清42歳 |
|
|
1955年 |
昭和30年 |
|
|
|
鈴木清43歳 |
所沢市制施行5周年記念・現在の日吉町山車製作 |
|
1956年 |
昭和31年 |
|
|
|
鈴木清44歳 |
|
日ソ国交回復・日本の国連加盟 |
1957年 |
昭和32年 |
|
|
|
鈴木清45歳 |
|
昭和基地設置・ |
1958年 |
昭和33年 |
|
|
|
鈴木清46歳 |
|
|
1959年 |
昭和34年 |
|
|
|
鈴木清47歳 |
|
|
1960年 |
昭和35年 |
|
|
|
鈴木清48歳 |
所沢市制施行10周年記念 |
|
1961年 |
昭和36年 |
|
|
|
鈴木清49歳 |
|
|
1962年 |
昭和37年 |
|
|
|
鈴木清50歳 |
|
|
1963年 |
昭和38年 |
|
|
|
鈴木清51歳 |
|
|
1964年 |
昭和39年 |
|
|
|
鈴木清52歳 |
|
東海道新幹線開通・東京オリンピック |
1965年 |
昭和40年 |
|
|
|
鈴木清53歳 |
所沢市制施行15周年記念 |
|
1966年 |
昭和41年 |
|
|
|
鈴木清54歳 |
所沢市無形文化財の仮指定を受ける |
|
1967年 |
昭和42年 |
|
|
|
鈴木清55歳 |
重松流祭囃子保存会を結成、初代会長に古谷吉之助が就任 |
|
1968年 |
昭和43年 |
|
|
|
鈴木清56歳 |
明治百年祭 |
|
1969年 |
昭和44年 |
|
|
|
鈴木清57歳 |
所沢市無形文化財に指定される |
|
1970年 |
昭和45年 |
|
|
|
鈴木清58歳 |
所沢市制施行20周年記念 関東地区祭囃子コンクールに出場 |
日本万国博開催 |
1971年 |
昭和46年 |
|
|
|
鈴木清59歳 |
老人福祉施設「亀鶴園」を慰問 |
沖縄返還協定調印 |
1972年 |
昭和47年 |
|
|
|
鈴木清60歳 |
重松流祭囃子始祖古谷重松の慰霊祭を旭町の墓寮にて施行 |
札幌冬季オリンピック |
1973年 |
昭和48年 |
|
|
|
鈴木清61歳 |
関東地区祭囃子コンクールに出場し、「努力賞」を受賞 |
石油危機 |
1974年 |
昭和49年 |
|
|
|
鈴木清62歳 |
関東地区祭囃子コンクールに出場 |
国土庁発足 |
1975年 |
昭和50年 |
|
|
|
鈴木清63歳 |
所沢市制施行25周年記念 |
沖縄海洋博開催 |
1976年 |
昭和51年 |
|
|
|
鈴木清64歳 |
|
ロッキード事件 |
1977年 |
昭和52年 |
|
|
|
鈴木清65歳 |
|
漁業専管水域を200海里に設定 |
1978年 |
昭和53年 |
|
|
|
鈴木清66歳 |
重松流祭囃子沿革史発刊 |
新東京国際空港開港 |
1979年 |
昭和54年 |
|
|
|
鈴木清67歳 |
|
東京サミット開催 |
1980年 |
昭和55年 |
|
|
|
鈴木清68歳 |
所沢市制施行30周年記念 |
|
1981年 |
昭和56年 |
|
|
|
鈴木清69歳 |
|
臨時行政調査会 |
1982年 |
昭和57年 |
|
|
|
鈴木清70歳 |
|
教科書問題で国際批判 |
1983年 |
昭和58年 |
|
|
|
鈴木清71歳 |
|
ロッキード事件裁判で有罪判決 |
1984年 |
昭和59年 |
|
|
|
鈴木清72歳 |
|
|
1985年 |
昭和60年 |
|
|
|
鈴木清73歳 |
所沢市制施行35周年記念 |
男女雇用機会均等法成立 |
1986年 |
昭和61年 |
|
|
|
鈴木清74歳 |
|
国鉄分割民営化 |
1987年 |
昭和62年 |
|
|
|
鈴木清75歳 |
|
|
1988年 |
昭和63年 |
|
|
|
鈴木清76歳 |
|
リクルート事件 |
1989年 |
平成元年 |
|
|
|
鈴木清77歳 |
|
消費税課税実施 |
1990年 |
平成2年 |
|
|
|
鈴木清78歳 |
所沢市制施行40周年記念 |
|
1991年 |
平成3年 |
|
|
|
鈴木清79歳 |
|
|
1992年 |
平成4年 |
|
|
|
鈴木清80歳 |
|
自衛隊カンボジア派遣 |
1993年 |
平成5年 |
|
|
|
鈴木清81歳 |
|
非自民8党派による細川内閣成立 |
1994年 |
平成6年 |
|
|
|
鈴木清82歳 |
|
自社さきがけ連立内閣成立 |
1995年 |
平成7年 |
|
|
|
鈴木清83歳 |
所沢市制施行45周年記念 |
阪神・淡路大震災 |
1996年 |
平成8年 |
|
|
|
鈴木清84歳 |
|
|
1997年 |
平成9年 |
|
|
|
鈴木清85歳 |
|
日米新ガイドライン決定 |
1998年 |
平成10年 |
|
|
|
鈴木清86歳 |
|
金融再生法可決 |
1999年 |
平成11年 |
|
|
|
鈴木清87歳 |
|
茨城県東海村JCO臨界事故 |
2000年 |
平成12年 |
|
|
|
鈴木清88歳 |
所沢市制施行50周年記念 |
|
2001年 |
平成13年 |
|
|
|
鈴木清89歳 |
|
|
2002年 |
平成14年 |
|
|
|
鈴木清90歳 |
|
|
2003年 |
平成15年 |
|
|
|
鈴木清91歳 |
|
|
2004年 |
平成16年 |
|
|
|
鈴木清92歳 |
|
|
2005年 |
平成17年 |
|
|
|
鈴木清93歳 |
所沢市制施行55周年記念 |
|
2006年 |
平成18年 |
|
|
|
鈴木清94歳 |
|
|
2007年 |
平成19年 |
|
|
|
|
|
|
2008年 |
平成20年 |
|
|
|
|
|
|