元町本町歴史年表


更新日2006.6.26

元町本町(鈴木氏対象)の重松流祭囃子伝承の歴史を仮説的に
年表にしてみました。
尚、故中島銀次郎・故栗原寅吉両氏に関しては15歳で習いはじめ70歳
までと仮定してのものです。(生年月日等不明の為)
事実は今後追跡調査するとして、おおまかな伝承経路が分かれば
と思って作成いたしました。
:問題、あるいは事実が判明しましたらご連絡ください。

 
西暦 年号 人名 人名 古谷重松と所沢の主な出来事 日本の主な出来事
1830年 天保元年 重松誕生
1831年 天保2年 重松1歳
1832年 天保3年 重松2歳
1833年 天保4年 重松3歳 天保の大飢饉
1834年 天保5年 重松4歳
1835年 天保6年 重松5歳
1836年 天保7年 重松6歳
1837年 天保8年 重松7歳 大塩平八郎の乱
1838年 天保9年 重松8歳
1839年 天保10年 重松9歳 蛮社の獄
1840年 天保11年 重松10歳
1841年 天保12年 重松11歳
1842年 天保13年 重松12歳
1843年 天保14年 重松13歳
1844年 弘化元年 重松14歳
1845年 弘化2年 重松15歳
1846年 弘化3年 重松16歳
1847年 弘化4年 重松17歳 寿町の旧山車作
1848年 嘉永元年 重松18歳
1849年 嘉永2年 重松19歳
1850年 嘉永3年 重松20歳
1851年 嘉永4年 重松21歳
1852年 嘉永5年 重松22歳
1853年 嘉永6年 重松23歳 上新井囃子連 ぺりー、浦賀に来航
1854年 安政元年 重松24歳 中島銀次郎15歳 古谷重松なる者が、安政年間に江戸の深川 日米和親条約
1855年 安政2年 重松25歳 中島銀次郎16歳 はやしや葛西ばやしを基に、独自の旋律に考
1856年 安政3年 重松26歳 中島銀次郎17歳 案したものといわれる(東京都武蔵村山市)
1857年 安政4年 重松27歳 中島銀次郎18歳
1858年 安政5年 重松28歳 中島銀次郎19歳 日米修好通商条約
1859年 安政6年 重松29歳 中島銀次郎20歳 安政の大獄
1860年 万延元年 重松30歳 中島銀次郎21歳 桜田門外の変
1861年 文久元年 重松31歳 中島銀次郎22歳
1862年 文久2年 重松32歳 中島銀次郎23歳
1863年 文久3年 重松33歳 中島銀次郎24歳
1864年 元治元年 重松34歳 中島銀次郎25歳 長州征伐
1865年 慶応元年 重松35歳 中島銀次郎26歳
1866年 慶応2年 重松36歳 中島銀次郎27歳
1867年 慶応3年 重松37歳 中島銀次郎28歳 大政奉還・王政復古の大号令
1868年 明治元年 重松38歳 中島銀次郎29歳 元町本町山車製作・有楽町山車製作 五か条の御誓文を公布
1869年 明治2年 重松39歳 中島銀次郎30歳 版籍奉還
1870年 明治3年 重松40歳 中島銀次郎31歳
1871年 明治4年 重松41歳 中島銀次郎32歳 廃藩置県
1872年 明治5年 重松42歳 中島銀次郎33歳 学制発布・鉄道開通・徴兵令
1873年 明治6年 重松43歳 中島銀次郎34歳
1874年 明治7年 重松44歳 中島銀次郎35歳 古谷重松太鼓連中が入間市久保稲荷神社に絵馬奉納 佐賀の乱
1875年 明治8年 重松45歳 中島銀次郎36歳 重松は中藤に来て蚕室を稽古場
1876年 明治9年 重松46歳 中島銀次郎37歳
1877年 明治10年 重松47歳 中島銀次郎38歳 西南の役・自由民権運動高まる
1878年 明治11年 重松48歳 中島銀次郎39歳
1879年 明治12年 重松49歳 中島銀次郎40歳
1880年 明治13年 重松50歳 中島銀次郎41歳
1881年 明治14年 重松51歳 中島銀次郎42歳
1882年 明治15年 重松52歳 中島銀次郎43歳
1883年 明治16年 重松53歳 中島銀次郎44歳 新井町山車製作
1884年 明治17年 重松54歳 中島銀次郎45歳
1885年 明治18年 重松55歳 中島銀次郎46歳
1886年 明治19年 重松56歳 中島銀次郎47歳
1887年 明治20年 重松57歳 中島銀次郎48歳 金山町山車製作
1888年 明治21年 重松58歳 中島銀次郎49歳
1889年 明治22年 重松59歳 中島銀次郎50歳 大日本帝国憲法発布
1890年 明治23年 重松60歳 中島銀次郎51歳 現在の寿町山車製作 第一回帝国議会開院式
1891年 明治24年 重松61歳 中島銀次郎52歳
1892年 明治25年 中島銀次郎53歳
1893年 明治26年 中島銀次郎54歳
1894年 明治27年 中島銀次郎55歳 治外法権を改める・日清戦争
1895年 明治28年 中島銀次郎56歳 下関条約調印・三国干渉
1896年 明治29年 中島銀次郎57歳 本町囃子連
1897年 明治30年 中島銀次郎58歳 栗原寅吉15歳
1898年 明治31年 中島銀次郎59歳 栗原寅吉16歳
1899年 明治32年 中島銀次郎60歳 栗原寅吉17歳
1900年 明治33年 中島銀次郎61歳 栗原寅吉18歳
1901年 明治34年 中島銀次郎62歳 栗原寅吉19歳 八幡製鉄所が仕事を始める
1902年 明治35年 中島銀次郎63歳 栗原寅吉20歳
1903年 明治36年 中島銀次郎64歳 栗原寅吉21歳
1904年 明治37年 中島銀次郎65歳 栗原寅吉22歳 日露戦争始まる
1905年 明治38年 中島銀次郎66歳 栗原寅吉23歳 ポーツマス条約調印
1906年 明治39年 中島銀次郎67歳 栗原寅吉24歳
1907年 明治40年 中島銀次郎68歳 栗原寅吉25歳 御幸町山車購入(西多摩郡瑞穂町大字石畑の鈴木某氏より)
1908年 明治41年 中島銀次郎69歳 栗原寅吉26歳
1909年 明治42年 中島銀次郎70歳 栗原寅吉27歳
1910年 明治43年 栗原寅吉28歳 韓国併合
1911年 明治44年 栗原寅吉29歳 条約改正の完成
1912年 大正元年 栗原寅吉30歳 鈴木清誕生 護憲運動始まる
1913年 大正2年 栗原寅吉31歳 鈴木清1歳
1914年 大正3年 栗原寅吉32歳 鈴木清2歳 第一次世界大戦に参加
1915年 大正4年 栗原寅吉33歳 鈴木清3歳
1916年 大正5年 栗原寅吉34歳 鈴木清4歳
1917年 大正6年 栗原寅吉35歳 鈴木清5歳
1918年 大正7年 栗原寅吉36歳 鈴木清6歳 米騒動起こる。政党内閣の成立
1919年 大正8年 栗原寅吉37歳 鈴木清7歳 ベルサイユ条約調印
1920年 大正9年 栗原寅吉38歳 鈴木清8歳
1921年 大正10年 栗原寅吉39歳 鈴木清9歳 有楽町山車購入(立川市砂川七番より) ワシントン会議
1922年 大正11年 栗原寅吉40歳 鈴木清10歳
1923年 大正12年 栗原寅吉41歳 鈴木清11歳 関東大震災
1924年 大正13年 栗原寅吉42歳 鈴木清12歳
1925年 大正14年 栗原寅吉43歳 鈴木清13歳 普通選挙法の公布ラジオ放送始まる
1926年 昭和元年 栗原寅吉44歳 鈴木清14歳 旭町山車(昭和初期日吉町の屋台を改造して山車とした)
1927年 昭和2年 栗原寅吉45歳 鈴木清15歳 金融恐慌おこる
1928年 昭和3年 栗原寅吉46歳 鈴木清16歳 元町(東)山車製作
1929年 昭和4年 栗原寅吉47歳 鈴木清17歳
1930年 昭和5年 栗原寅吉48歳 鈴木清18歳
1931年 昭和6年 栗原寅吉49歳 鈴木清19歳 満州事変おこる
1932年 昭和7年 栗原寅吉50歳 鈴木清20歳 満州国成立 5.15事件
1933年 昭和8年 栗原寅吉51歳 鈴木清21歳 国際連盟脱退
1934年 昭和9年 栗原寅吉52歳 鈴木清22歳
1935年 昭和10年 栗原寅吉53歳 鈴木清23歳
1936年 昭和11年 栗原寅吉54歳 鈴木清24歳 2.26事件 日独防共協定調印
1937年 昭和12年 栗原寅吉55歳 鈴木清25歳 文化勲章制定 日華事変始まる
1938年 昭和13年 栗原寅吉56歳 鈴木清26歳
1939年 昭和14年 栗原寅吉57歳 鈴木清27歳 関門トンネル開通
1940年 昭和15年 栗原寅吉58歳 鈴木清28歳
1941年 昭和16年 栗原寅吉59歳 鈴木清29歳 日ソ中立条約 対英米宣戦布告
1942年 昭和17年 栗原寅吉60歳 鈴木清30歳
1943年 昭和18年 栗原寅吉61歳 鈴木清31歳
1944年 昭和19年 栗原寅吉62歳 鈴木清32歳
1945年 昭和20年 栗原寅吉63歳 鈴木清33歳 終戦の詔勅
1946年 昭和21年 栗原寅吉64歳 鈴木清34歳 日本国憲法公布
1947年 昭和22年 栗原寅吉65歳 鈴木清35歳 憲法施行記念・旧西所沢山車製作 6.3.3.4制の新学制
1948年 昭和23年 栗原寅吉66歳 鈴木清36歳
1949年 昭和24年 栗原寅吉67歳 鈴木清37歳 湯川秀樹、ノーベル賞受賞
1950年 昭和25年 栗原寅吉68歳 鈴木清38歳 所沢市制祝賀記念 警察予備隊設置
1951年 昭和26年 栗原寅吉69歳 鈴木清39歳 対日平和条約・日米安全保障条約
1952年 昭和27年 栗原寅吉70歳 鈴木清40歳
1953年 昭和28年 鈴木清41歳
1954年 昭和29年 鈴木清42歳
1955年 昭和30年 鈴木清43歳 所沢市制施行5周年記念・現在の日吉町山車製作
1956年 昭和31年 鈴木清44歳 日ソ国交回復・日本の国連加盟
1957年 昭和32年 鈴木清45歳 昭和基地設置・
1958年 昭和33年 鈴木清46歳
1959年 昭和34年 鈴木清47歳
1960年 昭和35年 鈴木清48歳 所沢市制施行10周年記念
1961年 昭和36年 鈴木清49歳
1962年 昭和37年 鈴木清50歳
1963年 昭和38年 鈴木清51歳
1964年 昭和39年 鈴木清52歳 東海道新幹線開通・東京オリンピック
1965年 昭和40年 鈴木清53歳 所沢市制施行15周年記念
1966年 昭和41年 鈴木清54歳 所沢市無形文化財の仮指定を受ける
1967年 昭和42年 鈴木清55歳 重松流祭囃子保存会を結成、初代会長に古谷吉之助が就任
1968年 昭和43年 鈴木清56歳 明治百年祭
1969年 昭和44年 鈴木清57歳 所沢市無形文化財に指定される
1970年 昭和45年 鈴木清58歳 所沢市制施行20周年記念 関東地区祭囃子コンクールに出場 日本万国博開催
1971年 昭和46年 鈴木清59歳 老人福祉施設「亀鶴園」を慰問 沖縄返還協定調印
1972年 昭和47年 鈴木清60歳 重松流祭囃子始祖古谷重松の慰霊祭を旭町の墓寮にて施行 札幌冬季オリンピック
1973年 昭和48年 鈴木清61歳 関東地区祭囃子コンクールに出場し、「努力賞」を受賞 石油危機
1974年 昭和49年 鈴木清62歳 関東地区祭囃子コンクールに出場 国土庁発足
1975年 昭和50年 鈴木清63歳 所沢市制施行25周年記念 沖縄海洋博開催
1976年 昭和51年 鈴木清64歳 ロッキード事件
1977年 昭和52年 鈴木清65歳 漁業専管水域を200海里に設定
1978年 昭和53年 鈴木清66歳 重松流祭囃子沿革史発刊 新東京国際空港開港
1979年 昭和54年 鈴木清67歳 東京サミット開催
1980年 昭和55年 鈴木清68歳 所沢市制施行30周年記念
1981年 昭和56年 鈴木清69歳 臨時行政調査会
1982年 昭和57年 鈴木清70歳 教科書問題で国際批判
1983年 昭和58年 鈴木清71歳 ロッキード事件裁判で有罪判決
1984年 昭和59年 鈴木清72歳
1985年 昭和60年 鈴木清73歳 所沢市制施行35周年記念 男女雇用機会均等法成立
1986年 昭和61年 鈴木清74歳 国鉄分割民営化
1987年 昭和62年 鈴木清75歳
1988年 昭和63年 鈴木清76歳 リクルート事件
1989年 平成元年 鈴木清77歳 消費税課税実施
1990年 平成2年 鈴木清78歳 所沢市制施行40周年記念
1991年 平成3年 鈴木清79歳
1992年 平成4年 鈴木清80歳 自衛隊カンボジア派遣
1993年 平成5年 鈴木清81歳 非自民8党派による細川内閣成立
1994年 平成6年 鈴木清82歳 自社さきがけ連立内閣成立
1995年 平成7年 鈴木清83歳 所沢市制施行45周年記念 阪神・淡路大震災
1996年 平成8年 鈴木清84歳
1997年 平成9年 鈴木清85歳 日米新ガイドライン決定
1998年 平成10年 鈴木清86歳 金融再生法可決
1999年 平成11年 鈴木清87歳 茨城県東海村JCO臨界事故
2000年 平成12年 鈴木清88歳 所沢市制施行50周年記念
2001年 平成13年 鈴木清89歳
2002年 平成14年 鈴木清90歳
2003年 平成15年 鈴木清91歳
2004年 平成16年 鈴木清92歳
2005年 平成17年 鈴木清93歳 所沢市制施行55周年記念
2006年 平成18年 鈴木清94歳
2007年 平成19年
2008年 平成20年